「自分には何もスキルがないから副業は難しい」と考えていませんか。しかし副業をしている人すべてが、もともと高いスキルを持っているというわけではありません。さらに、気づいていないだけで実際は使えるスキルを所持しているという可能性もあるでしょう。
ここでは、スキルなしで副業を始めるときに考えたいことや勉強しながら始められる副業などについて、実体験を踏まえてご紹介します。副業に興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
本当にスキルがない?副業を始める前に確認しておきたいポイント

「副業を始めたいけれどスキルがない」、もしかしたらそれは思い込みかもしれません。本当に自分にはスキルがないのか、まずは3つのポイントを確認してみましょう。
本業での知識やスキル
スキルがないと感じているなら、まず「本業での知識やスキル」が活かせないかを考えてみてください。業務内容によっては副業に活かせる知識もあります。たとえばPCが使えることもスキルのひとつです。まずはどんなことができるのか、スキルや知識の棚卸をしてみましょう。
自分の趣味や特技
趣味や特技が副業に活かせる可能性もあります。映画・漫画・アニメ・小説・ゲーム・音楽・スポーツ・英会話・ダイエット・メイク……。
自分にとってはあたりまえの知識が、副業で活かせるかもしれません。
新たな資格の取得
「本業での知識やスキルがなく、趣味や特技も思い浮かばない」と感じるなら、新たな資格を取得するのもおすすめです。興味がある副業に関連した資格を取得して活かすことも、考えてみましょう。
経験者が語る!パソコンでスキルを習得しながらできる副業

続けられるか分からないのに資格取得までは……と感じるなら、パソコンでスキルを習得しながらできる副業を始めてみませんか。ジャンルは無数にありますが、ここでは筆者が経験した3つの副業をご紹介します。
Webライター
1つめの副業がWebライターです。必要な知識はインターネットで手に入るため、パソコンを使ってスキルを習得しながら副業ができます。もともと文章を書くのが好きだった筆者は、このWebライターを副業として選択しました。
Webライターは、Webサイトに掲載される記事の執筆をする仕事ですが、対応ジャンルは多岐にわたります。本業で得たスキルや、趣味・特技を活かしてWebライターを始める人は少なくありません。加えて、スキマ時間を活用できる副業として人気です。
筆者も副業としてWebライターを始めましたが、現在は本業にしています。誰でも気軽に始められるのがWebライターのメリットで、努力も工夫も必要ですがやりがいがあります。
ブロガー
2つめの副業がブロガーです。ブログによって収入を得る手段には、「広告のクリック」または「商品の購入(アフィリエイト)」の2つがあります。筆者もWordPressを使ったブログを作り、運営中です。この知識はWebライターとしても役立つのでおすすめです。
Webライターと同様にブロガーも始めるのは簡単ですが、広告をクリックしてもらったり商品を購入してもらったりするためには勉強が必要だといえるでしょう。
ポイ活
3つめの副業がポイ活です。サービス利用などを通じて貯まるポイントを活用するのが「ポイ活」で、サービスによってはスマホにも対応しています。
ポイントを使うだけでは「副業」と呼べないのでは?と感じる方もいるでしょう。しかし月に数万円分のポイントが現金化できるサービスもあるため、侮れません。
スキルなしで副業を始めるならクラウドソーシングサイトも便利

スキルなしで副業をスタートさせるなら、無料で登録できるクラウドソーシングサイトも便利です。そこで実際に使ってみて感じるメリットとデメリットをご紹介します。
クラウドソーシングを使った副業のメリット
●手軽に始められる
●様々な仕事から選べる
●仮払いのシステムがある
メールアドレスやSNSアカウントがあれば手軽に始められるのが、クラウドソーシング最大のメリットです。さらに未経験でも対応が可能で、仕事は「ライティング・デザイン・イラスト・データ入力・アンケート」など種類が多数あります。仮払いシステムも使えるケースがあるため、報酬が未払いになるリスクを抑えられるのも大きな魅力です。
クラウドソーシングを使った副業のデメリット
●システム利用料がある
●低単価の仕事がある
クラウドソーシング最大のデメリットは、システム利用料です。報酬に対して5~20パーセントのシステム利用料が発生します。20パーセントとなると、少し高いと感じますよね。多数のサービスがありますので、利用開始時には仕事内容や案件数だけでなく手数料も考慮して比較してみましょう。
加えて、クラウドソーシングには低単価の仕事も含まれています。システム手数料を差し引くと収入はわずか、という可能性もあるので気を付けなくてはなりません。
なにもスキルがないと感じていても副業は始められる
自身では気づいていないだけで、使えるスキルをお持ちかもしれません。ポイントが得られるサービスやクラウドソーシングなどを活用すれば、スキルがなくても副業は始められます。
「好き」を仕事にしたいと考えるなら、副業からのスタートもおすすめです。スキマ時間を活用した副業、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。